Blog&column
ブログ・コラム

内臓疲労とは体にどんな影響を及ぼすもの?予防法はある?

query_builder 2022/03/01
コラム
anatomy-man-human-face
「疲れが取れない」と感じているなら、内臓疲労が原因かもしれません。
内臓疲労について分かりやすく紹介します。

▼内臓疲労とは
内臓疲労とは、食べすぎ・食べなさすぎ・運動のし過ぎなどにより生じる内臓の不調です。
放置すると体に重さを感じるようになり、筋肉や関節に負担が掛かり、免疫力も低下します。
さらに消化能力も落ちるため、食事をしても栄養をうまく吸収できません。

▼内臓疲労の予防方法
食事をしても栄養が吸収できないのは困りますよね。
この内臓疲労の予防には以下が考えられます。
・適切な量の食事を摂取する
・運動後は疲労を回復する

食事は、多すぎも少なすぎも良くありません。
「空腹だから」とドカ食いすると内臓に負担が掛かるため、消化に良いものを適量食べましょう。
スポーツ選手の場合は運動量が多いため、特に注意が必要です。
疲れが取れないと感じているなら、食事量を見直すと改善できる可能性があります。
完全に空腹になるのを避けるために1日3食、腹八分目をめやすに考えることをおすすめします。

▼まとめ
「空腹だと食べ過ぎてしまう」「疲れると食事を抜いてしまう」という人も多いものです。
しかし体に大きな負担が掛かってしまうため、食事の量には注意しましょう。
「Beyond the frame」では野球選手のセラピストとして、食事の指導なども行っております。
マンツーマン指導にも対応しておりますので、お悩みがありましたらお問い合わせください。

NEW

  • 2周年記念キャンペーン

    query_builder 2022/05/03
  • ミネラルファスティングインタビュー

    query_builder 2021/07/02
  • 無敵のコンディションの作り方⑥

    query_builder 2021/06/24
  • 無敵のコンディションの作り方⑤

    query_builder 2021/06/13
  • 無敵のコンディションの作り方④のおまけ

    query_builder 2021/06/13

CATEGORY

ARCHIVE